フォトレタッチの極意20:桜の花を桜らしく見せる色調整 2018.03.26 Photoshop 桜は人々の記憶の中ではピンク色をしていると思うのですが、実際は思ったより白っぽいことが多い被写体です。そのためいざレタッチとなると、「花は淡いピンクにしたい。でも空は青っぽく濃い色に」という逆方向の調...
フォトレタッチの極意19:明暗差をつけてダイナミックな風景に仕上げる 2018.03.09 Photoshop 写真を魅力的にするのは「色彩豊か」「大胆な色」「ダイナミックなコントラスト」といった要素。今回はその中から「ダイナミックなコントラスト」を活かして、薄曇りの早朝に撮影した写真をレタッチしていきます。解...
フォトレタッチの極意18:PhotoshopでのRAW現像の基本操作 2017.12.04 Photoshop カメラで撮影したままのRAWデータは、実はまだ画像ではありません。0と1の数字の羅列であり、「データ」のままです。このデータを解析して画像に仕上げる作業が「RAW現像」。RAWデータに記録された膨大な...
フォトレタッチの極意17:逆光のシーンを美しく仕上げる 2017.11.10 Photoshop 逆光で狙った紅葉の大カエデ。肉眼では葉を透かした光がキラキラと美しく輝いて見えますが、撮影すると暗く沈んでしまいます。そんな状況を乗り切るため、レタッチで仕上げることを前提に撮影し、空の青さと紅葉した...
フォトレタッチの極意16:色調補正の「前例のないレア難題」対処法 2017.10.30 Photoshop 色調補正に必要な知識や技術をどんなに身につけても、思いがけない難題にぶつかることがあります。今回は「赤いスツールを黄色に変換する」というテーマに沿って、どんな「違和感」が現れるのか、そしてその「違和感...
売れるストックの撮影から販売まで Part2 #AdobeStock 2017.10.13 Adobe Stock / ストックフォト このブログの Part 1 では、撮影の準備やセッティング、モデルたちのナチュラルなベストショットを生むコツについてご紹介しました。今回の Part 2では、Adobe Stockへの画像のアップロー...
売れるストックの撮影から販売まで Part 1 #AdobeStock 2017.10.06 Adobe Stock / ストックフォト このブログでは、熟練のイベント・ストックフォトグラファーであり、Adobe Stock コントリビューターリレーションズ担当のMat Hayward が実際の撮影から投稿までの一連の流れを、2回のブロ...
フォトレタッチの極意15:強い日射しにまぶしい夏空を再現 2017.08.23 Photoshop / フォトレタッチ 夏と言えば、まばゆい日射しに青い空と白い雲、そして色濃い緑。でも、まぶしさを出すと雲が白とびするし、雲の階調を出すと地表の露出がアンダーになってしまいます。なので撮影時には、雲の階調がぎりぎり残り、な...
思い通りに修正しよう!Photoshopの使い方〝詳細〟解説⑤ 簡単に鮮やかさを取り戻せる、「特定色域の選択」の使い方 2017.08.02 Photoshop / フォトレタッチ Photoshopで色調補正するときに、「トーンカーブ」と並んで使用頻度の高い機能が「特定色域の選択」です。使いこなせるようになると、トーンカーブでは手間のかかる、部分的な彩度の補正を簡単に行えるよう...
フォトレタッチの極意14:これならできる!「黒」から「白」への色変換 2017.07.31 Photoshop / フォトレタッチ 今回は、「”黒”いものを”白”に色変換する」方法について解説します。デジタル画像の性質上、暗い部分を無理に明るくするとノイズが浮いてきやすいため、「レタ...